豆は「しあわせ」のタネである

「あんこ入り スコーン」を作りました

いつか作りたいと思っていました

かつて、北海道取材のときに泊まったお宿がステキなところで、憩いのスペースでいただいた「小豆のスコーン」は格別のおいしさでした。

出されたスコーンを、火鉢で自分で炙って食べるのです。まるで、武士がお餅を焼くみたいにじっくり、コロンコロンしながら焼き上げました。お宿は、糠平(ぬかびら)温泉 中村屋。おいしかったなぁ〜。

そこでいただいたレシピを温存していたのを、最近になって見つけました。

ふふふ。あんこを作って、薄力粉も買って(最近は強力粉しか買っていませんでした)、いざ!

 

あんこ入りスコーンを作りました

材料は、薄力粉・ベーキングパウダー・塩・無縁バター・あんこ・牛乳です。

あんこは三晶實業さんからいただいた小豆を使って、前夜に作っておきました。

バターを刻んで手混ぜで合わせ、あんこと牛乳を加え、生地をととのえます。「うっそ、何でこんなにカンタンなの?」と思いました。何故ならそれは、最近ずっと豆パンづくりにチャレンジしてきたから。スコーンには手間がかりな「こね作業」もな無ければ、発酵の待ち時間もありません。

そして、焼き。

中村屋レシピには「6〜8等分に切り分け、180〜190℃のオーブンで12〜15分くらい焼く」と書かれていました。その通りに焼くと、ちっとも焼き色が着きません。電気オーブンのせいでしょうか? 2回、3回と3分、5分を追加して‥‥ じゃ〜ん、焼き上がりました〜!

焼き上がりのスコーンは、甘くやさしい味わいです。砂糖は入れず、あんこが甘味料の役を担っています。バターと牛乳の風味も香ります。こんなに手軽にできるなら、もっといろいろな豆で試してみたいです。

次回リベンジのために、おぼえ書き。

ここのオーブン「210℃で22分」くらいの設定で、もう1回焼いてみようと思います。

あ、豆は今回、小豆のあんこを使いましたが、粒感を残すには大納言小豆を使うほうがいいかもしれません。生地は2センチ厚みの8等分にすると、ややボリューム感に欠けるので、次回は厚み3センチの6等分くらいで‥‥ ファーストチャレンジは、改善の宝庫です。

以前味わった「枝豆スコーン」やレンズ豆バージョン、ひよこ豆粉バージョン、きな粉バージョンなど、ちょっと気になるあたりをさわってみたくなりました。

あんこ入りスコーン、食べる前にオーブンでリベイクして‥‥ なかなか美味しいです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 10月
« 9月   11月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー