お知らせ
「世界マメの日」とは
World Pulses Day ,10 February
毎年2月10日は「世界マメの日」。2019年から始まり、今年は4回目の「世界マメの日」です。
始まりは・・・
2016年は国連が定める「国際マメ年…
記事を読む
1月15日(土) 豆ラボ雑煮の会
数年前まで開催していた「豆ラボ新年会」を2021年から「雑煮の会」に進化させました。皆さまと共に新年の始まりを慶び合えたらと思います。
昨年は高松の「あん餅雑煮」を振る舞いました。今年は奈良の「きな…
記事を読む
ワークショップの参加者募集告知です。12月5日(日)、18日(土)ともに満席となりました。
味噌は仕込みから約半年後に完成します
11月〜3月がみそ仕込みの好適シーズンと言われています。
これまで10年以上、自家製みそ…
記事を読む
丹波の黒枝豆は、10月5日(火)に販売解禁!
お待たせしました。枝豆シーズンのフィナーレを飾る「丹波の黒枝豆」、いよいよ解禁です。
解禁にあたっては何度も、黒枝豆の成長具合をみて、サヤの厚みを計ったりして、いつにするのかが決められま…
記事を読む
枝豆シーズンも進み、そろそろ終盤に近づいてきました。おおかた6月から10月まで日本各地で味わえる枝豆、そのトリを飾ると言えるのが「丹波の黒枝豆」でしょう。
丸々と大粒の枝豆は、甘みと旨みが強く、一度食べたら忘れられないクセになるおいし…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 32
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー