京都府立農芸高校産「京白丹波」の枝豆
白丹波の枝豆、食べませんか?
友人Kちゃんが連絡をくれました。「白丹波の枝豆、食べませんか?」
「食べる! どうしたと? 食べたい!」
「じゃあ、お届けしますね。農芸高校の生徒さんが育てた枝豆ですよ」
といったやり取りの後、西京区から上京区までクルマで片道40分以上かけて、届けてくれました。
京白丹波の枝豆、丸なす、ゼブラなす、甘長とうがらし。どれも、畑から摘み取ったばかりの気配がプンプンする野菜と野菜豆です。ありがと〜!
京白丹波を味わいました
「幻の」とも言われる貴重な京白丹波、乾燥豆で食べたことはあったけど、枝豆で食べるのは初めてでした。
失敗はできない。実験はせずに、しっかり味わいたいと思いました。だから、ふだんから「こうすると美味しくなる」と信じている調理法に忠実に・・・
両端チョンチョン、前塩2H、蒸し茹でにしました。11〜12分加熱。うちわであおいで、少し味見。「うまいねぇ〜、ほくほく。少し食べて、我慢して常温になるの待ってる。味の変化も確かめないとね😊」と、Kちゃんに送りました。
保冷剤で冷まして常温で味わって見ると、おいしさのタイプがいつも味わう枝豆とは違う印象でした。スーッとしたおいしさ、とでも言うのか、すっきりおいしい枝豆でした。
豆のサヤの色味、豆粒の色味ともに、他の枝豆の黄緑色より淡い色に感じるのは、「白丹波」だから? 学生さんたちが育てた、健やかな枝豆です。いつも以上に愛おしく感じました。
「京都府の農業試験場で種子用に栽培して、譲渡が最後となったタネです」とお聞きしました。京白丹波、もう作らないのかなぁ?
もし、そうだとすると、これは本当に稀少な枝豆です。このような枝豆を私にも味わわせていただき、ありがとうございます。
Kちゃんと農芸高校の生徒さんたちに、心より御礼申し上げます。おいしいの、ご馳走様でございました。
*そのほかの枝豆については、豆なブログ 枝豆のこと 書いています。
この記事へのコメントはありません。