レンズ豆のポタージュ〈試作 その1〉
レンズ豆とろ〜り黄色いスープが作りたかった
豆料理の試作が続いています。レンズ豆を検索していたら、エジプト料理の一つにこんなスープが掲載されていました。
アラビア語でレンズ豆のことを「アッツ」、スープのことを「ショルバト」というそうです。
エジプト旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載! というサイト
レンズ豆のスープについての記述は、こちらで見つけました。
「エジプトの人たちって、暑いから元気になるようにこんなに黄色いのを飲むんだ!」と思いました。そして、「こんだけ黄色いとろみのあるスープは、絶対皮むきの赤レンズ豆を使っているに違いない」と思いました。
なぜなら、かつてサーモンピンクのレンズ豆コンフィチュールを作るつもりでやってたら黄色くなったから。あれは、赤レンズ豆・砂糖・レモン汁を入れたような‥‥ 塩も少し入れたかも?
出来上がったレンズ豆ポタージュは‥‥
自作のポタージュは、ちっとも黄色くなりませんでした。なんで?
使った材料は、皮剥きの赤レンズ豆・玉ネギ・オリーブオイル・塩・水・バター・牛乳です。いつもの豆のポタージュとは配合を変えました。
甘さを出すための玉ネギ比率を下げ、コクを出すためにバターを加え、トロミを出すために牛乳は控えめにしました。
作ってる途中から、どうもこれは黄色くならないことに気づき、味を調える方に注力しました。コンソメを加えるほうが味に深みが出たのかも? しかし、そうすると、レンズ豆の味が負けてしまう‥‥
何がちがうんやろう? 何で、あんなに黄色くなるんやろう?
次の試作では
・赤レンズ豆 皮剥き
・人参 擦り下ろす → これでダメならカボチャを合わせる?
・フレッシュのトマト 湯むきして加える
・レモン汁を搾ってみる
・牛乳を入れない
・味をみた具合で、コンソメを加える
これくらいやったら、どうなるでしょう? 黄色くなるかなぁ?
〈黄色くないレンズ豆ポタージュの材料おぼえ書き>
・レンズ豆 皮剥き 150g
・玉ネギスライス 50g
・オリーブオイル 小さじ1
・水 600cc
・牛乳 50cc
・塩 少々
玉ネギを炒め、水とレンズ豆を加えて沸騰後20分ほど茹でてミキサーですり潰し、牛乳と塩を加え温めました。
改善の余地、大アリ。あと2回くらい作ったら、なんとかなる?
この記事へのコメントはありません。