インスタ映えの京都「抹茶館」
宇治抹茶ティラミスが大人気
仕事で書いているブログ取材で、京都 四条河原町の『MACCHA HOUSE・抹茶館』に行って来ました。
並ぶ覚悟で行ったものの‥‥ さすがに83分待ちはしんどかったですね〜。
前も後ろも女子2人組、待ってる間もインスタに投稿してる気配です。インスタもストーリーもツイッターも、並び時間のお楽しみです。
MACCHA HOUSE 一番人気の宇治抹茶ティラミスは、こちら。見渡す限り、お客さんは皆これを頼んでスマホ撮影&SNS投稿中。2Fの22席の回転が遅いのは、インスタ映えのせいですね!?
詳細は、今週末の kyo・miori さんブログ「きょうと彩四季」にて‥‥
[きなこパフェ]私は断然、こっちだと思います
写真左から[きなこパフェ]は900円+税、[宇治抹茶ティラミス]550円+税、[抹茶あずき白玉]は750円+税でした。
こんなに並んでこの店に入ることは、もう無いかも‥‥ という予感がしたので、最初に気になる3品を注文しました。
きなこパフェは、そのボリューム感といい、バラエティ豊かさといい、宇治抹茶ティラミスを凌ぐように思います。飽く迄、個人の感想です‥‥
高さを計ることは叶いませんでしたが、鯵の計測で鍛えた勘では‥‥ きなこパフェの高さは25cmくらいありそうでした。3つ並んで運ばれてきたとき、「どーしよ〜!?」と思いましたもん。甘味好きな助っ人をお願いして正解でした。
パフェ、ティラミス、抹茶あずきの順に交互にいただきました。
きなこパフェは、わかった範囲で記します(認識違いがあれば訂正しますので、教えてください)。
・栗の甘露煮
・黒豆入りのきなこアイス
・ソフトクリーム
・カタ焼き八ッ橋
・わらびもち
・かのこ小豆、かのこ甘納豆(手亡豆、青えんどう、大納言)
・白玉、白玉のピンク色
・草だんご
・シュガー コーンフレーク
・寒天、抹茶寒天
すごいボリュームです。おそらく私は、ひとりでこれを完食することはできません。発掘する楽しみは最後まで続きます。
抹茶あずき白玉
あずき餡は店内に貼られた説明で、伏見の製餡屋さんのものだということがわかりました。北條製餡所さんが「安心・安全で美味しいあん」にこだわりを持って創られた、と書かれていました。
宇治抹茶ティラミスは一合升に雰囲気満々に詰められ、きなこパフェは大きめのグラスに豪華にディスプレイされていました。それに比べ、抹茶あずき白玉は、イートインにしてコンビニ仕様のプラカップで登場したのが、ちょっと残念でした。
ソフトクリーム、白玉、ピンク白玉、カタ八ッ橋は、きなこパフェと共通ですが、抹茶オーレの中には四角い氷が2つほど入っていました。
本日の個人的ランキングは、1位:きなこパフェ、2位:宇治抹茶ティラミス、3位:抹茶あずき白玉でしょうか‥‥
一つ心残りは、注文を迷った[ほうじ茶ティラミス]です。あの[宇治抹茶ティラミス]のほうじ茶バージョン、食べてみたいなぁ。また並べるかなぁ‥‥
コメント
-
2017年 9月 15日
この記事へのコメントはありません。