豆は「しあわせ」のタネである

豆類時報 vol.96に「豆兄貴に学ぶ〜」原稿が載りました

日本豆類協会「豆類時報」は3ヶ月に1度発行されています

豆の専門誌に原稿を書かせていただいております。姫路の「あずきミュージアム」から始まり、今回で7回目の掲載です。私がふだんから「豆兄貴」と呼んでいる、北海道 訓子府の石川修さんを取材させていただきました。

これまで、何人かの方から「この冊子が欲しい。どこで購入できますか?」と聞かれました。ですが、この冊子は業界の専門誌につき市販されていません。

公益社団法人 日本豆類協会のホームページからダウンロードして読むことができます。

豆類協会のホームページ リンク先 巻別一覧「巻数選択」にて号数(今回は96)を検索し、記事をチョイスしてください。

ちなみに、私の原稿はリンク先のこのアドレスでダウンロードできます。

 

取材のときのこと

京都から訓子府まで行くのに8時間かかりました。

到着日の夜と、翌日の朝〜午後まで、たくさん時間を作ってくださって、大型機械にも同乗させていただきました。

一緒に豆畑を見せていただき、紫花豆や虎豆の畑をダッシュしました。豆兄貴はお昼に、得意料理の「大地の恵み」を作ってくださいました。

7月のことなのに、なつかしく思い出されます。

豆兄貴が送ってくださったじゃがいもは、ガーリックローストになり、ポタージュになり、ポテサラになり、私とみんなへの振る舞いに活躍しています。

そして、あの日、豆兄貴の倉庫の袋から分けていただいた豆も、ちょっとずつ使わせていただいています。豆兄貴の食材を使うと、健康になる気がします。

豆類時報に、豆兄貴のことを全力で書きました。

よろしかったら、ご覧ください。

ココからダウンロードできます。

関連記事

コメント

    • イシカワオサム
    • 2019年 9月 24日

    えへへ、いつもありがとー。
    兄貴でも何でもないけど、嬉しいです。
    豆畑、豆に話しかけながらダッシュしていたのどかさんは、少女のようでした(笑)

      • Nodoka
      • 2019年 9月 24日

      豆兄貴、いつも温かい応援をありがとうございます。
      キング オブ トラマメ、石川修バンザイです(^^)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 10月
« 9月   11月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー