豆は「しあわせ」のタネである

毎日新聞 連載〈13〉東山とうふ 西初/左京区

京の味 フワリと支え

渡米中の出来事を後追いで書き残している途中ですが、国内では通常どおりレギュラーの仕事が動いています。

先週土曜日に、毎日新聞の夕刊に掲載された「とうふ屋のある町は いい町だ」には、西初さんを書かせていただきました。出張前に1週間前倒しで、取材先や夕刊編集長にご協力いただき、無事に掲載されました。

「京の味 フワリと支え」のタイトルは、編集長が付けてくださったもの。毎月、原稿に自分でタイトルを付けて提出しますが、一度も採用されたことがありません。タイトルには編集長のセンスが生きています。

毎日新聞の記事をダウンロードして読む → mainichi  13

 

西初さんは、とうふ屋さん連載を応援してくれている知人が、「通りがかりに見つけたよ」と教えてくれたお店です。

奥でとうふを作り、店頭でひっそりと(の印象を受けました)販売されています。メインは料理屋さんへの卸しと、近所のマルギンスーパーでの販売と聞きました。

ご近所さんが、日々の暮らしの中で食すとうふやお揚げを買いに来る、そんな感じのところです。

 

西初さんのとうふ

自分で初めて買いに行ったのは2月のこと。森先生と「㐂み家」で豆かんを食べたあと、歩いて行きました。さほど車も通らない閑かな通りでした。

取材の前にもう1回、今度は近所のマルギンスーパーに西初さんのとうふを買いに行きました。一度に全種類を買っても期限内に消費しきれないほど、種類豊富に並んでいました。

取材の日、見覚えのあるお顔が四代目の広考さんでした。まだ、桜のつぼみが出番を待っていた頃の話です。

西初さんのおとうふやお揚げは、晩ごはんやお花見ごはんになりました。

広考さん考案の「庄吉の やんわり おぼろ」、おいしいです。豆乳の味が濃厚なおぼろとうふの味わいに加え、少しトロミと弾力性も感じるコクのあるおぼろとうふ。

皆さまにも味わってほしいなぁ‥‥

 

木曜日、本日も四代目と西初の皆さまは、今日もお元気にとうふを作っておいでのことと思います。

昨日電話したら、四代目が「新聞を見たと言ってくれる人や、買いに来てくれる人がいました」と教えてくださいました。ありがたいことです。

 

「とうふ屋のある町は いい町だ」は、今月から連載2年目に入りました。

月に1度の掲載ではありますが、新聞を読んでくださった方が、自分の住んでいる近くのおとうふ屋さんに「とうふを買いに行ってみよう」と思っていただけることを期待して書いています。

あなたのお近くのとうふ屋さん、まずは、どんなお店があるのか探してみてください。とうふ屋のある、あなたの町も、きっといい町だと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 4月
« 3月   5月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー