豆は「しあわせ」のタネである

【埼玉県産】山屋青果市場 えだまめ 2110

初めて見かけた えだまめ

もう何年も、枝豆を意識して買っているから、毎年見かける枝豆が多くなりました。たまに「新顔」を見つけると、うれしく手にしています。

こちらも、そう。京都駅の伊勢丹 B2野菜売場で見つけました。7/7購入。235g入り 税込299円。

埼玉県から届いているのに、安い。デパ地下価格なのに安いなと思います。

黄緑色が濃くて、袋の外からも毛がフサフサしているのがわかります。おいしそうな気配をかもす枝豆です。

 

山屋青果市場のえだまめを調理しました

山屋青果市場が推奨される ◆おいしいえだまめのゆで方◆ は、こちら。

枝豆を塩揉みして、鍋に湯を沸かして塩を加え、落とし蓋をして4〜5分ゆで、うちわで冷まし、好みで塩をまぶして味の調整をすると書かれています。

私も以前は、このように塩を3回していました。

「両端チョンチョン、塩3回」と標語のように伝えた時代がありました。

現在は「前塩、鍋に少量の水と共に加え、フタをして中弱火で約10分加熱、硬さをチェックし、ザルにとってうちわで扇ぐ」ことをおすすめしますしています。

すると・・・ 塩を1回するだけで良いのです。サヤから中の豆に味が入って、えだまめの塩梅が良いのです。

(仕事がらみの撮影用は、おいしそうに見せるため、後塩をすることもあります)

 

埼玉県産えだまめを味わいました

両端チョンチョンしてるのは、ビールと共にそのまま味わうため。時々、両端を落としていない枝豆写真は、何かの調理に使うためのものです。

おおかた3時頃になると水洗い、小さじ1ほどの塩をして、冷蔵庫の野菜室に保管します。5時、6時、そろそろ仕事終わりの時間になると、加熱調理して写真を撮ってから「いただきます!」

埼玉県産えだまめは、1粒豆:2粒豆:3粒豆が、2:5:3くらいの比率でした。価格が安かったのは、1粒豆をはじいていないから? 未成熟な粒もそこそこ含まれていました。

自分で育てると、こんなに立派な枝豆はできません。だから私的には、1粒豆も未成熟豆も、何も問題ありません。2サヤだけ、ヘンな味のする残念なものが入っていた以外は、OKでした。

フサフサした毛はゴシゴシ洗い落とし、口に含むとプリッとおいしい食感、コーンを感じさせるにおいでした。ということは、茶豆系統のえだまめでしょう。

埼玉県と聞くと、草加せんべいがまず浮かんできますが、サトイモの産出額が日本一(2018年)で、エダマメは小麦やキュウリと共に全国第4位の産出額(2018年)を誇るのだそう。とすると、埼玉県も「えだまめ県」なのですね〜。

 

*その他の枝豆については、豆なブログ「枝豆のこと」に書いています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 7月
« 6月   8月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー