豆は「しあわせ」のタネである

紫花豆のシュトーレンを作ろう

イヤー シュトーレン 2022

昨年から、豆のシュトーレンを作るようになりました。

「パンの耳パン教室」で教わりながら、自分の作りたい「豆のシュトーレン」を創作しています。

2021年は2つ作りました。

1.黒豆きな粉のシュトーレン 求肥も入れました

2.甘納豆のシュトーレン こっちも求肥を入れました

今年、2022年は

3.紫花豆のシュトーレン

4.白花豆と栗豆のシュトーレン

を作りました。紫花豆は既に3回、白花豆は試作1回だけ。

たったそれくらいで大丈夫? と思いながらも、11月19日(土)は豆トモさんたちとシュトーレン作りをしました。

 

シュトーレン作りメモ

時がたつと忘れてしまうから、今のうちにメモしておきます。

<注意事項>

・無塩バターは早めに室温に戻しておく

・使う材料は入れ忘れのないように、1箇所に揃えて作り始める

・刻む必要がある具材は、作り始める前に刻んでおく

・食品に触れる際は、必ず食品用手袋着用

 

<皆さんが難しそうにしていた注意点>

・バターと粉類をすり合わせるところ

・生地を捏ねて、ひとまとめにするところ

・生地に具材(レーズン・ピスタチオ・オレンジピール)を混ぜ込むところ

・紫花豆を包むところ

 

シュトーレン作り 大まかな流れ

レッスンに参加してくださった女性カメラマンの武甕育子(Takemika Ikuko)さんが写真を撮ってくださいました。

シュトーレン作りの流れを追ってくださっています。

▲ バターと粉類を合わせた生地に、粗く刻んだピスタチオ・オレンジピール・レーズンを混ぜて、ひとかたまりにします。

▲ シロップ浸けにしておいた紫花豆を包み込みます。

▲ オーブンで焼き上げます。

▲ 焼き上がった生地にバターをたっぷり塗ります。

▲ その上からグランマルニエを塗って、

▲ 粉糖をまぶします。1回目、冷まして2回目

▲ 仕上げに、シュトーレンシーズニング(パウダー)を振りかけて出来上がり

と、ざっくりこんな感じです。所要時間は、おおよそ2時間半くらい。慣れたらもっと早くなる?

 

シュトーレン、いただきます!

シュトーレンが出来上がったら、ラップ・ラップ・アルミホイルの三重包装で、冷凍庫へ。

ひと晩ねかせたら、それ以降は好きなタイミングで冷蔵庫解凍して「いただきます!」

冷凍庫は約1ヶ月、解凍後は冷蔵庫保存で2〜3週間ほど大丈夫です。

レッスンでは、先生と作っておいた紫花豆シュトーレンをカットし、皆さまといただきました。

▲ 5〜7ミリくらいにカットして

コーヒー、紅茶にも合うし、洋酒に合うと思うんですよね〜😊

関連記事

コメント

    • 髙橋美恵子
    • 2022年 11月 24日

    ドライフルーツのラム酒漬けのシュトレーンは何度か焼きましたが豆のシュトレーンもお見事ですね。参考になります。と言いながらもなかなか焼けないです。最近の物価高に材料揃えるのにちょっと頭抱えます。

      • Nodoka
      • 2022年 11月 25日

      豆のシュトーレンは昨年から作っています。今のところ合計4種類作りました。
      ほんと材料代がかかりますよね。
      今年あと何回か焼こうと思っています。よろしかったら、ご一緒しませんか

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 9月
« 8月   10月 »
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー