第4回 時をかける「あん」、のぞいて来ました
阪急うめだ本店 9階にて開催中
10月24日(水)から開催中の催事、時をかける「あん」、本日行って来ました。
土曜朝10:00すこし前、うめだ阪急に着くと、ものすごい数のお客さんが入口に列を成し、開店と同時にエレベーターに向かい、9階に着いたときはもう、人だかり。
1年に1回、今年で4回目なのですよね。私は第3回から覗いています。
アンコをテーマに、ここまでやってくださると、うれしいを通り越して拝みたくなります。
会場は大盛上り
朝一番、10時ちょい過ぎに会場に入りました。
会場内を2周り、3周りして気になる御品を選んでいると‥‥ 既に「完売」商品も。4日目ですから、人気商品は完売して追加補充がないのか、遠方からの追加発注分は午後便で届くのか‥‥
京都からは中村製餡所、あんぽーね、辻利などが出ていました。赤福やとらや、空也の空いろ なども出店されていました。なんかホント、あんこの祭典すごいです。
賞味期限を意識しながら、日付の短いの長いの取り混ぜて買いました。(^^)
商品選び:約25分、レジ待ち:約35分。
待ってる間に、フライヤーをじっくり読み込みました。近くに並ぶ人たちのカゴ内もチェックしました。自分ではチョイスしなかった人気商品もわかりました。けど、再度取りに行くのは‥‥ 並び直しがユウウツで諦めです。
阪急さん、私が言わなくてもわかっておられると思いますが、レジの数が足りませんよね。たったの6レジで、あんなに行列させるのヒドクないですか? 来年はヨロシク!
今回 手にした品々
新東京名物 うすかわあんパン こしあん・おぐらあん(要整理券)、コーヒー生地の小倉あんぱん、りんご生地の小倉あんぱん、山形モチモチあんぱん焼 つぶあん、あんぱんまんじゅう ずんだ、くうや観助餅、玉花火(羊羹)、レモン ド 羊羹、ラムドラ(ラムレーズンドラ焼き)、以上
日持ちは10/29から来年の1/7まで。しっかり楽しませていただきます。
まず今日は、ずっしり重たい「うすかわあんパン」からいただきました。
重さを計ってみると、233.5gでした。包装資材を引くと、おそらく230gくらいでしょう。こしあんがホントにずっしり。一気に食べてしまえず、途中休憩を挟んで完食しました。
整理券が配られていたからもらってみたものの‥‥ 私にはちとヘビーでした。明日は、おぐらあんを食べてみよ〜っと。
コメント
-
2018年 10月 29日トラックバック:嵯峨野/二尊院の「小倉餡発祥之地」 | 豆なブログ
-
2018年 11月 03日トラックバック:第4回 時をかける「あん」を味わい中 | 豆なブログ
この記事へのコメントはありません。