豆は「しあわせ」のタネである

【山形県 鶴岡】つるおかぼんちゃ豆を堪能 2112

治五左衛門のだだちゃ豆、超極早生の茶豆をいただきました

旧鶴岡市内のお盆にあたる7月13日頃に食べられる枝豆を、今年もお贈りいただきました。治五左衛門さん、ありがとうございます!

「つるおかぼんちゃ豆」は超極早生の茶豆で、鶴岡でもなかなか手に入らない枝豆だそうです。そんな希少な枝豆を、京都で味わうことができるとは‥‥ ご縁に感謝です。

 

つるおかぼんちゃ豆を味わいました

今年のお初、鶴岡の枝豆。とにかくおいしかったです。うっすらと茶色味を帯びた薄皮に、茶豆特有の、あの独特の香りと味わいがのっかっているように感じます。

調理法をいろいろ変えて、食べ比べしてみました。

いつもの蒸し茹で。これが安心マイベストな、豆の旨味を引き出す調理法。前塩で味を入れてるから、加熱後に塩はかけません。でも、いい塩梅のおいしさです。加熱時間は10分前後、豆によって加減します。

うんまぁ〜。甘味と旨味のバランス、プリップリの食感も好きです。つるおかぼんちゃ豆は、がっしりとしたワイルドなサヤが特徴かも。

常温 → 冷蔵庫で冷たくして味わうと、旨味の横幅が広がったように、おいしさがアップする気がします。

 

初の試みは、コンベクションオーブンでスチーム焼き。温度、時間、上火、下火、トレイを入れる段、‥‥これには、まだ調整が必要です。中に充分熱が通る前に、サヤがドライ過ぎる感じ。少し手前で止めて余熱調理にしました。

 

つるおかぼんちゃ豆を使って

たくさんいただいたので、枝豆ファンを招き一緒に味わいました。

試しに作ったものの記録です。

●つるおかぼんちゃ豆の枝豆とうふ

凛27号で永平寺の典座老師に教わった「枝豆とうふ」。レシピではサヤ豆 500gを使いますが、

こういう目(写真左から、サヤ、薄皮、豆粒)に合わせることになってしまうので、半分量で作りました。豆乳、昆布だし、吉野葛も使いました。

茶豆の香りが残る、おいしい枝豆とうふ。ご馳走さまでございます。

 

茶豆枝豆の炊き込みごはん

香りを移したかったのでサヤごと炊き込んで、ご飯の上に炊き上がったサヤから豆を取り出して混ぜました。ハッピーなおいしさです。

 

●つるおかぼんちゃ豆入り いつもの丸パン

枝豆の風味を生かすため、パン生地にも塩味を効かせました。ふわふわ生地に豆の味わいと食感、おいしい。

 

●冷や汁

某女性週刊誌の仕事で出したレシピ。分量の検証で作りました。なす、厚揚げ、ミョウガ、そして、つるおかぼんちゃ豆。

枝豆の緑色が食欲をそそります。冷や汁にするには、常温に冷ましたものを1時間以上冷蔵庫へ。そうすると、冷や汁っぽいクールな味わいに。

つるおかぼんちゃ豆、いろいろな調理に使ってみましたが、やはりイチバンは枝豆としてそのまま食べるのが好きかなぁ・・・😀

*その他の枝豆については、豆なブログ「枝豆のこと」に書いています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 4月
« 3月   5月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー