お盆につき「黒豆お赤飯」
初盆につき
帰郷しました。
仏さまのゴハン、私が炊きました。
仏事にお赤飯? 故人に何度か食べてもらったことがあり、久しぶりにまた食べてほしいと思ったのです。
黒豆は? 持って行った大納言が、集まった人数分に足りなさそうで急きょ、思いつくまま加えました。
黒豆お赤飯の作り方
[材料]
もち米 3合
うるち米 1合
大納言あずき 大さじ2
黒大豆 大さじ2
塩 小さじ1/2
[作り方]
1.もち米とうるち米を合わせて、水洗い。ザルにあげて30分ほどおく
2.大納言あずきを水洗いして固めにゆでる
3.黒大豆を水洗いにして、フライパンで乾煎り
4.炊飯器に1を加え水加減。2、3と塩を加え、炊飯
水の量は、おこわの目盛りで4合+大さじ2でセットしました。
出先でのハプニングに対応して作った黒豆お赤飯。計量カップ、計量スプーンもなく、勘でセットした割にうまくいったのは、新仏さまが応援してくれたからでしょうか。
赤飯のうっすら赤い色に、黒豆ごはんの薄紫色が混じって、いつものお赤飯より色濃い目です。大納言のホクホクとした食感と黒豆の香ばしい味わい‥‥ 雑穀ごはんの一つにアリですね。(^^)
この記事へのコメントはありません。