豆は「しあわせ」のタネである

そのほか

野菜の価格が高いときは、乾燥豆を使いましょう(^^)

野菜の値段が上がってますね〜。 葉っぱ野菜は特に‥‥ そんな時は、価格変動を受けない乾燥豆(既に市販されている豆)を、上手に活用しましょう。食物繊維やタンパク質、ビタミン類の含有量が、お肉や野菜より多かったりしますから、上手に組み合わせる…

記事を読む

豆の神さまに訊いてみよう

むかし、ラーメン屋さんと仕事をしていた頃、困難がおとずれると私はその方に 「大丈夫、社長にはラーメンの神さまがついています」と言っていました。 いま私は、同じことを自分に言ってあげたい。 「大丈夫、あなたには豆の神さまがついているから…

記事を読む

ツタンカーメンのえんどう豆/乾物

やさい豆から採れたタネ ツタンカーメンのえんどう豆 続編です。 静岡の友人に「実家の母が植えるのに、少しタネを分けてほしい」と頼んでいたら、豆粒が230g 届きました。赤茶色と肌色と入り混じっています。 ふふふ。「東伊豆まち温泉郷…

記事を読む

豆はタネである

秘伝豆の発芽 先週の木曜日に水に浸した秘伝豆が、1週間たったらこうなりました。 芽が出てるの、写真でわかりますか? この秘伝豆の2粒は、味噌仕込みの会に参加されるビギナーさんに「乾物の豆」と「水にもどした豆」と「茹でた…

記事を読む

黒豆キタル

お正月の黒豆 師走。2015年の残り9日。注文していたお正月の黒豆が本日、豆ラボに届きました。 「黒豆だけは贅沢をしていい」と数年前から決めているから、迷わず 小田垣商店の 丹波篠山産 大玉 丹波黒大豆 飛切極上 をお願いしました。 …

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 3月
« 2月   4月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー