2024 枝豆シーズン始まる
本当のところ
5月初旬から食品売り場でフレッシュの枝豆を見かけていたのですが、どうにも今ひとつ「おいしさ感」が見えず、買うのを控えていました。輸入物、沖縄県産、岐阜県産、ほか・・・ 手を出さなかった枝豆の皆さん、ごめんなさい。
毎年のシーズン初めに、「口にした枝豆すべての記録を残そう」と思うけど、途中で挫折してしまい・・・ 今シーズンも可能な範囲で残していこうと思います。
2401 岐阜えだまめ
出張先ではデパ地下をのぞくようにしています。大阪に出た際に阪急うめだ本店に寄り、シーズン初枝豆を入手。
京都でもよく見かける「岐阜えだまめ」。去年まで見かけたパッケージと変わったかも? と思いながら手にしたのは、100g入りの小袋です。特売で198円(税込)でした。
きれいな黄緑色。白いウブ毛がうっすらと。
これまでのように、鉄のフライパンで蒸しゆでにしました。
若々しい味わい。おそらくハウス栽培なんだろうな、と・・・
品種は何なのでしょう? 「ぎふベジ」さんのサイトには、5月はハウス栽培の「福だるま」「サギミドリ」が、6月は露地栽培の「S201」が載っています。
食べたいのを抑えて、今回は豆パン作りに使いました。
穀物ブレンドを加える茶色系のカンパーニュに、枝豆の黄緑色が際立つと思ったのです。
大麦麦芽・大豆グリッツ・小麦グルテンと麦芽、ブラン・ゴマ・オーツ麦・ヒマワリのたね をフランスパン用粉に加えて焼きました。これに枝豆とクリームチーズを加えています。
ふんわり、ソフトタイプの枝豆カンパーニュができました。枝豆が入っているというだけで、食べるテンションが上がります。
・枝豆 50g(豆粒のみ)・・・1.5倍くらい入れても◎
・クリームチーズ 30g ・・・好み、気分で増量OK
2402 徳島県産えだまめ「なっ!とくしま」
こちらも毎年よく見かける枝豆です。フレスコ丸太町店で買いました。
重さ計り忘れました(おそらく200g入り)、298円+税。こちらもシーズン立ち上がりの特売品です。
同じ日に同じパッケージの枝豆が、大丸京都店では498円(税込)で並んでいました。
その日の夜に、蒸し焼きにして食べました。
6月初旬。もうちょっと、あと少ししたら、枝豆に旨みがのり始めると思います。今はまだ天候が浅い。陽射しが強まり、日照時間が長くなると、枝豆の味が濃くなっていきます。
今年もまた、たくさんの枝豆を食べられますように。
いろんな方たちと、おいしい時間を過ごせますように。
*そのほか枝豆についての様々なことを、豆なブログ「枝豆のこと」に書いています。
今年も枝豆、楽しみたいです。^_^
ara さま はい。たくさん食べましょう
西の方が早いですかね
関東ではまだ味が薄めの豆しか出て来ていませんね
シロクマさん メッセージをありがとうございます。
今のところ、雨が降ったり日照時間が短かったりで、もうちょっとしたら味がのってくると思います。
7月、8月、9月、10月と変化していく枝豆のおいしさが、毎年楽しみです。