高野チャンプルー
高野山の高野豆腐
友人と出かけた高野山の高野豆腐。友人が私の分を買って来てくれました。豆腐にのっているのは、弘法大師の伝説にある「三鈷の松」。あの日、私は見つけることができなかったから、友人が縁ある方より譲り受けてくれたそう。
アツコさ〜ん、ありがとう!
高野豆腐、まずは出汁で炊いてみました。しっかりした食感で、いっぱい汁を吸っておいしい! そして、けっこうな拡大率で大きくなります。さぁ、これで何つくろう? と考えました。(^^)豆腐っぽいの‥‥??
ゴーヤチャンプルー
こんなに大きくてキレイで立派な高野豆腐を「くずして、ごめんなさい」。
[材料]
・ゴーヤ 1本 (半分に切ってタネとワタを取り、3ミリ幅にカット)
・高野豆腐 2切れ
・玉子 1個
・かつを出汁 1カップ
・薄口醤油 小さじ2
・みりん 小さじ1
・かつを節 適量
・ゴマ油 小さじ2
[作り方]
1.温かい出汁に高野豆腐を入れてもどし、火をとめてスプーンなどで粗くくずす。
2.フライパンにゴマ油小さじ1をひいて、大きめの煎り玉子をつくり、取り出す。
3.フライパンに残りのゴマ油を足して、ゴーヤを炒める。
4.ゴーヤに火がとおりかけたら、1と2を加えて炒める。そこに、薄口醤油、みりんを足して味を調える。薄いようであれば塩を加える(分量外)。
5.皿に盛りつけ、かつを節をかけたら出来上り。
むかし、沖縄料理店のご主人に「沖縄っぽい味にしたかったら、とりあえずかつを出汁を使うと、それっぽい味になるよ。何にでも、かつを出汁、入れてみぃ〜」と教わりました。(^^)
この記事へのコメントはありません。