【京都】くりやの和菓子
丸太町通の和菓子屋さん
6月16日「和菓子の日」に、まだ行ったことがない和菓子屋さんに足を運んでみようと思いました。訪ねたのは、前を通ることはあるけど一度も入ったことがない和菓子屋さん。
『くりや』という丸太町通添いのお店です。「栗おはぎ」が人気のようですが、季節的にもう少し先のようです。
店に入ると、ショーケースには箱売りのお菓子が並んでいました。ギフト用だけかと思ったら、バラ売りもしてくださるようで、水無月と気になるお菓子を2、3点チョイス。スタッフの女性に話しかけてみました。
「今日って、和菓子の日なんですよね?」
「え、そうなんですか??」
和菓子の日は、全国和菓子協会が始められた記念日です。だから、協会の会員店以外のお店には無関係の記念日なのだろうと思いました。一緒に「和菓子の日」の話をしたかったのですが‥‥ 残念。会員店を調べて行かなかった私のミスですね。
『くりや』さんの和菓子
私のチョイスは、こちらの4点。ぜんぶで1,056円でした。
まずは賞味期限が当日の「水無月」から。2つ入りでした。
ういろうに大納言がのった、氷をイメージさせる三角形。一年ぶりに味わう水無月は、夏の訪れを感じさせてくれました。
栗が入ったどら焼き「栗どら」。ふっくら どら焼き生地に粒あん、半割の栗がアクセント。
そして、もなか。この子が超カワイイのです。
ね。栗の形。先端のちゅんとしたトンガリが見事でしょ〜。底に描かれたポツポツがキュートでしょう。緩やかな曲線もエレガント。こちらも中に半割の栗が入っていました。
「くりや」さんの栗のお菓子。あ〜、「栗おはぎ」も食べてみたい! 秋になったら販売が始まるのでしょうか? 徒歩圏内にある和菓子屋さんです。
そうね、この「ちっこい空豆せんべい」、甘塩っぱさが好きかな。
この記事へのコメントはありません。