豆は「しあわせ」のタネである

そのほか

お正月の黒豆 差し上げる方のお歳プラス「1」

黒豆、煮ましたか? お正月の黒豆、最初の頃は吹きこぼれて焦がしてばかりでした。経験が少ないし、1年に1回しか煮ないし、1年たったら煮方の勘を忘れてしまって、また焦がして・・・ と、そんなことを繰り返してばかりでした。 ある時、気が…

記事を読む

黒豆パンを作りたい

黒豆のパンいろいろを味わって 甘くない豆のパンを作るとレッスンに通い始めて、そろそろ2年になります。その間、様々なお店の豆パンを食べてきました。 そうして、甘いパンが存在する理由、甘くない豆のパンが存在しにくい理由が理解できました。 …

記事を読む

8/15「御霊おこわ」を作りました

終戦記念日に 8月15日、 毎月1日と15日は「赤飯の日」と、繰り返し伝えていますが、毎年この8月15日は赤飯ではなく黒飯(こくはん)を作り、戦争で亡くなられた方々を追悼しています。 今年は77回目の終戦記念日だったそうです。 「戦…

記事を読む

ZENBヌードル[細麺]を試す

5/12追記 ZENBヌードルの細麺も、販売サイトに掲載されています。▶︎ https://zenb.jp/pages/noodle 細麺、ワンダフル! ZENBヌードルの新商品を試してみました。メルマガのお知らせが届き…

記事を読む

自家製みその天地返しをしました

12月5日の仕込みから3ヶ月経過 みそ仕込のベストシーズンは11月〜3月といわれます。仕込期間は約半年、その半分が経過した頃に「天地返し」をします。 昨年師走のみそ仕込から約3ヶ月、今日、天地返しをしました。一緒に仕込をした方へのご…

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 3月
« 2月   4月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー