お家カレーに豆/黒千石
豆使いの入門に
豆を使い始めのビギナーさんにおすすめするのがカレーです。
「流行りのキーマカレーやスープカレーではなく、まずは自分の家のカレーに豆を加えてください。豆は何でもいいです。大抵の豆はハズレませんから」と。
大豆、ひよこ豆、金時豆、レンズ豆、手亡豆、何でもいいです。冷蔵庫に茹でて使ったあとのチョイ残しがあれば、2種類、3種類の合わせ技でもかまいません。
金時や手亡などいんげん系の豆を加えるときは、ジャガイモの替わりに使ってください。
大豆やひよこ豆なども、ジャガイモを入れるときは豆を少なめにするか、ジャガイモの量を減らし気味にしてバランスをとってください。豆どっさりは、ちょっとキツイです。
今回は黒千石(チビ大豆)で
写真は黒大豆の大きさ比較です。左から北海道産 黒千石・北海道産 光黒・京丹波産 丹波黒の3種類。だいぶ、大きさが違いますよね。
今回の黒千石は、豆売場で探すより雑穀売場に並んでいたりするようです。黒千石は小さいから火の通りが早く、使いやすい真ん丸の豆粒です。黒い皮をめくると中は緑色をしています。
いつもですと、水浸けして別茹でにする豆をカレーに加えますが、黒千石の場合は1時間くらい水浸けして、野菜を煮込むときに一緒に入れて程よいカタサに出来上がります。
写真の紫色は、黒千石の水浸けしておいた水。アントシアニンの紫色です。捨ててしまわず、水浸けした液も煮込みに使います。
私の「お家カレー」は、ハウス ザ・カリーの辛口を使うことが多いです。玉ネギ、ニンジン、ジャガイモ、牛角切り肉に黒千石を加えて作りました。
美味しくできたけど、存在感うすし。もっと量を増やすか、ほかの豆とミックスしても良かったかなぁ‥‥
この記事へのコメントはありません。