豆は「しあわせ」のタネである

京ゆば 半升

自転車でめぐる京のまち

まるで絵に描いたような賀茂川。市役所の近くから浄土寺あたりまで移動中に、ふと視覚に届いた景色です。

気持ちよく晴れた午後、たくさん用事をするため自転車で繰り出しました。

その最初に立ち寄ったのが「京ゆば 半升」さん。立ち寄ったと言うと知ってる店のようですが、通りがかりに目に入って、覗かせていただきました。

「おぼろ豆腐」「もめん豆腐」と貼られた草書っぽい文字が、なんともしなやかでそそられたのです。

「こんにちは。こちらは、おとうふ屋さんですか?」

「うちは、ゆば屋です」「あ、すみません・・・」

 

おあげとか、豆腐とか、店頭にあったから‥‥ のれんに「京ゆば」と書いてあるのにね。

ショートヘアの、美しい奥さんでした。どれにしようかと迷いながら、いつものように もたもた選ぶ私と真逆な、シャンとしてて、キュンと、ピリッとする雰囲気の女性。

もたもたしながら、生ゆば、小豆の豆かん、おかず、さんしょきつねを分けていただきました。

 

「こちらの豆かんは、小豆なのですね。粒が大きい。よく見かけるのは赤えんどうのことが多いですよね」

「あれは東京の食べ物ですよ」ショートヘアの奥さん。

「そうなんですね。赤えんどうの豆かん、㐂み家さんで食べたことあります」

「㐂み家さんも東京から来られた方でしょう。㐂み家さんの豆かん、私も好きなんですよ」ショートヘアの奥さん。

(^^)よかった、少し打ち解けました。

「うちのは小豆で、店主の好みでホクホクしてない、粒がしっかりしたあずきです」と予備知識もくださいました。

 

あと行程

スタートは、護王神社(桜鶴円町)。

京ゆば 半升(笹屋町) → ヒノコカフェ(寺町二条) → 青おにぎり(浄土寺) → 内藤商店(三条大橋たもと) → 喫茶 葦島(大黒町) → 京ゆば 半升(笹屋町) → 八百一本館(三文字町) → フレスコ(丸太町) → セブンイレブン(丸太町)

たくさん動いたら、すっかり夜に‥‥。これだけの用事、自転車だから回れました。

半升さんの、これからいただきます!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 2月 01日

豆行事や催しなど

2024年 3月
« 2月   4月 »
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー