【京都】中嶋さんの「たんくろう」枝豆 2113
品種が書かれた枝豆は、ありがたい!
某テレビ番組の仕事で、ADさん達と調べた枝豆品種は約400種類。全品種を制覇したいと「枝豆イーツ」を続けているのですが、それはなかなか困難なこと。なぜなら、枝豆の品種名が商品に表示されていないものが大半だからです。
JAさんや生産組合に電話して教えていただくことも試みましたが、まるで「クレームおばさん」からの連絡と間違われて、相手に警戒されてしまいます。私は枝豆愛のかたまりで、探究心が旺盛すぎるだけなのです。
さて、今回の枝豆は、SUINA室町のモリタ屋さんで見つけた生産者さんの顔入り枝豆です。
(毎回、買った当日か翌日には味わっていますが、掲載が追いついていません・・・)
京都向島産 黒枝豆「たんくろう」 生産者の中嶋直己さんのお写真が載っていました。豆もいい表情をしています。もち、買いました〜♪
中嶋さんの「たんくろう」枝豆
その日買ったのは、小さい束。枝付き252gで税込 322円。バラしたら、こんな感じです。
太すぎる枝は付いていなくて、程よくカットされた枝豆。
枝を落としたら、こうなります。サヤの片方だけ切り落としたところで、ちょうど200g
茶色い毛の具合も、豆の張り具合もすこぶる上々です。
前塩をして、蒸し湯でに。味見してみると、ほんのりスミ色が始まってて、かなりの激ウマ枝豆でした。
本当は少し味見して、枝豆ポタージュにするつもりだったけど、こんなに美味しいのを潰したらバチがあたると思いました。旨味が強くて、美味しくて、「これって明日も買わなきゃ!」と思いました。
翌日も買いに行きました
2日目の「中嶋さんの たんくろう」は、枝付きで税込 378円を選びました。
枝の重さ含む 363gの枝豆を、太い枝から切り離したらサヤ豆だけは255gでした。
2回目の中嶋さん枝豆は、パン教室に持参。半分は、豆粉入りフーガスの食材に使いました。
上の段左、左から2つ目、右端、下の段左から2番目が、中嶋さんの黒枝豆入りフーガス。パンに負けない味を主張してくれます。しあわせな美味しさ。
そして、残り半分は内村先生に献上し、ご賞味いただきました。
「先生、これ、かなり美味しい枝豆だから、半分は先生が食べてください」と。
先生のおかげで、楽しく豆パン作りが続いています。
葉っぱと言うより‥‥
豆粉入りフーガス、ふかふかで、なかなか美味しかったです。中嶋さんの「たんくろう」のおかげですね〜 😀
*その他の枝豆については、豆なブログ「枝豆のこと」に書いています。
この記事へのコメントはありません。