豆は「しあわせ」のタネである

5月1日 赤飯の日

毎月1日と15日は、赤飯の日

昔からお赤飯は誰かのお祝いごとや、うれしいことがあった時などに作られてきました。地域によっては、仏事の日晴れの席で食べられたりもしています。小豆の赤は邪気を祓い、良事を呼び込むとして、赤飯は日本各地で大切にされてきました。

そんなことを思いながら、1日と15日を「赤飯の日」と(勝手に)定め、皆さまに「あなたも誰かとどこかで、お赤飯を口にしませんか」とお声かけしています。

「おいしい」と「ハッピー」は同義語だと思います。料理は人を幸せな気持ちにするもの。お赤飯は、誰かのハッピーを一緒になって喜ぶのにお似合いの食べ物だと思うのです。

そしたら「おいしい」と「ハッピー」と「うれしい」は、つながっていく!

ぐるぐるぐるぐる回って、人の手から「うれしい」や「おめでとう」のシンボルが手渡されて‥‥ あぁ、考えるだけで私はとてもハッピーです。

2015年8月1日の旧「豆なブログ」より

かつての赤飯の項に、いかにもお祭り女みたいなことを書いていました。笑

仕事日のお赤飯

こちらは今朝、炊飯器で炊いたお赤飯。家族の分を置いて、自分のはお弁当に。おかずまで手が回らず、昼に卵焼きでも作って‥‥ と思っていたら、箸をつけたのは6時過ぎ。GW中の仕事日につき、フル稼働しています。

 

今朝のお赤飯は、誤算から始まりました。仕事日の朝、お赤飯を作るには

①前の晩に小豆(大納言)を水煮にしておく ・・・冷蔵庫に保管

②前の晩に、米を計っておく ・・・炊飯器使用の場合 精白米:餅米=3:1の分量

③いつもより45分早起きする

 

よし、次の15日は、こうしてみよう。(^^)

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 9月
« 8月   10月 »
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー