【京都市上京区】とうふ みしま
とうふ屋のある町は いい町だ
前にこのタイトルで、新聞に連載を書かせていただいていました。その頃は、月に1軒紹介するのに、いっつも豆腐屋さんを探していました。新しい豆腐屋さん、知らない豆腐屋さん、人気の豆腐屋さん、いろいろな店を意識して京都中を回っていました。
昨年春に連載を終えて、豆腐屋さんめぐりもだいぶ落ち着いています。
そんな中、ずっと以前から気になっていた豆腐屋さんで、おとうふを買う好機を得ました。
土日祝はお休みの豆腐屋さん、月1写経に通っている第3日曜日に開いてたのはラッキーでした。
大本山 大徳寺御用達 みしまのとうふ
看板に「大徳寺御用達」と書かれているのが気になっていました。
いつも閉まったところしか見たことがなくて、初めて開いていたから「行かなきゃ!」と寄せていただきました。
大徳寺さんの法要に使われるから、厚揚げが必要だったとか。おかげで、祝前日の日曜日に開いていたのですね。
ご主人が厚揚げを揚げておられ、奥さまが出てきてくださいました。
明るく感じのいい奥さまでした。
おぼろとうふとお揚げ、厚揚げを分けていただきました。全部で540円でした。
みしま さんの厚揚げ。揚げ立てで、まだほんのり温かさが残っていました。生姜と出汁しょうゆで、おいしくいただきました。
みしま さんのおぼろとうふ。すっきりしたとうふです。生姜とネギ、醤油でいただきました。
初めてのお豆腐屋さん。みしまさん、一見客に相手してくださって、ありがとうございます。ごちそうさまでした。
この記事へのコメントはありません。