いんげん豆を洋風に茹でてみよう
いんげん豆のこと
ネットで「いんげん豆」と入れると、「インゲンマメ」がトップヒットして、さや豆の写真と説明が出てきますね。サンドマメのことを「インゲンマメ」と掲載されています。
でも、私たちのように日々豆とたわむれている者からすると、「いんげんまめ」と耳にしたとき、乾燥した豆を思うわけです。
代表的なのが「手亡豆」。白い小粒の豆です。小豆より大きくて、小指の爪くらいの楕円形。「大福豆」や「白金時」も「いんげん豆の仲間」とイメージしますし、白い豆ではなくても「とら豆」や「うずら豆」なども、いんげん豆の仲間として浮かんできます。大豆がタンパク質が多いのに対し、いんげん豆はデンプン質が多い豆です。加えてミネラル成分(カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1、B2、食物繊維など)も多いのです。
いんげん豆は、カラダにいい豆。と憶えています。 〜前置きが長いですね。
いんげん豆を水浸けします
《写真左》和風の豆のもどし方は、「丁寧に水洗いして3〜4倍の水に浸し、半日〜1晩おく」というやり方。白金時を水浸けしています。
《写真右》洋風のもどし方は、ハーブやガーリックを豆と一緒に水に入れてもどします。オリーブオイルも加えておくそうです。こうすることで、豆がもどる(水を吸ってふくらむ)ときに、豆に味が入るから。右の豆は大福豆です。
いんげん豆を洋風に茹でてみましょう
茹でるときは、そのまま鍋に移して茹でるみたいです。
水煮は、ある程度豆がやわらかくなるまで。茹で時間は新豆か旧穀(収穫から1年以上たった豆)によっても違いますし、豆の粒の大きさによっても違います。20〜30分くらい茹でたら、つまんで加減をみてください。
そのあとも煮込むときは、ほどほどで大丈夫。サラダやマリネなど冷たくして使うときは、ちょうどいいカタサより、ややヤワメが良いです。常温にもどしたときは、さほど食感は変わりませんが、冷蔵庫に入れておくと豆が縮んでかたくなりますから。
茹でた豆を使ってみましょう
どの豆でもおいしくできる簡単な調理。豆ソテーとでも名付けましょうか。
玉ねぎみじん切りとベーコンをオリーブオイルで炒めます。そこに、いんげん豆の水煮を加えてください。
この時、豆の煮汁も一緒に入れてください。豆の旨味や栄養分が煮溶けていますから、捨てるのはNGですよ。
煮込む時、ローリエも加えてください。軽く塩コショウして、10分〜15分ほど煮込んだら出来上り。好みで缶詰のトマトの水煮など加えると、更に洋風の一皿に仕上がります。
この記事へのコメントはありません。