枝豆のこと
今年も丹波の黒枝豆の季節がやって来ます!
10月、いよいよ、いよいよ、待ちに待った「丹波の黒枝豆」販売が解禁になります。
丹波篠山市役所 農都創造部農都政策課丹波篠山黒まめ係さんに問い合わせしましたところ、今年の黒枝豆の販売解禁は、…
記事を読む
「9月中旬の みりょく枝豆は本当においしいですよ」
もう、2年以上前のこと。枝豆400品種制覇を目標にしつこく枝豆品種を追跡し、商品名と産地しか記載のない枝豆は販売元やJAさん、生産者組合などに電話して品種のお訊ねをさせていただいていまし…
記事を読む
豊岡市へ
取材で豊岡に行きました。京都府の端っこにあると思い込んでいた「豊岡」は、隣接する兵庫県でした。
私たちは京都市内から、もう1名は加古川から豊岡に集合。途中で買って来てくださったのが、こちら。
枝豆です!
私の豆好きをご…
記事を読む
8月8日は「だだちゃ豆の日」&「世界えだまめの日」
えだまめ、おいしく食べてますか?
枝豆は朝の穫れ立てをできるだけ早く加熱調理して、それこそ畑の隣の小屋で味わうくらいの勢いで食べるのが、スペシャルおいしい。だけど、なかなかそうもいきま…
記事を読む
2年越しの枝豆「デカンショ豆」
昨夏、丹波篠山の農家さんからご連絡をいただき、新種の枝豆「デカンショ豆」を知りました。「食べてほしい」とのことで、取寄日の調整などをしているうちに「暑くなりすぎて、出せる状態の枝豆ではなくなってしまった」と…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 47
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー