豆は「しあわせ」のタネである

枝豆のこと

豆コレクション【枝豆】

枝豆 エダマメ マメ科 ダイズ属 ダイズ種 サイズ:長辺 約10〜18mm 大豆を若穫りする「枝豆」 夏から秋にかけ人気の「枝豆」は、大豆が熟す前に…

記事を読む

畦豆(あぜまめ)

この根っこは、何の根っこでしょう? 田んぼの畦(あぜ)を強くするために植えられた豆 最近お世話になっている上賀茂の畑。上の写真は枝豆畑の一角で撮りました。黒いビニールは畑の土を覆うビニールで、丸い穴のところから茎が伸…

記事を読む

えだまめ「丹波の黒さや」

おかげさまで今年も、黒豆のおいしい枝豆を口にすることができました。 こちらは、丹波篠山「小田垣商店」で購入した丹波黒大豆のえだまめ「丹波の黒さや」です。豆には「生産者 青野 昇」さんの札も付いていました。 青野さんが育ててくださ…

記事を読む

「豆の日」と、味まつり

10月13日。豆の日普及推進協議会さんのホームページによると、今日は「豆の日」なんですね。旧暦9月13日、十三夜は「豆名月」とも呼ばれ、豆をお供えしたことから、新暦10月13日は「豆の日」になったそうです。 10月の連休に、丹波篠山に…

記事を読む

丹波篠山味まつり&ベランダ枝豆4

ベランダ枝豆の成長記録、止まったままになっています。 鉢3に加え、鉢1、鉢2も着実に実を結び、枝豆のような姿が見られるようになりました。     鉢1 若い枝豆、だいぶ熟成してきた枝豆が10莢ほど着いております。  …

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 9月
« 8月   10月 »
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー