試作・おぼえ書き
パン教室で習ったことは
パン教室に通っています。
いつも先生と作るパンは上々の出来で、それが自作オンリーのパンでないことはわかっていて、自分ひとりで同じには出来上がらないことも気付いています。
だから、おさらいが必要。
手順や注意事…
記事を読む
大丸 京都店で買いました
5月中旬、フレッシュの枝豆はまだ珍しい時期です。おそらくハウス栽培の、ちょっと割高な枝豆です。
「千葉県野田市産」が目に入り、すぐに「買い」決定!
340g入り 799円(税込)
この枝豆に惹かれたのは…
記事を読む
海蔵寺 ご住職より
5月某日お電話をいただきました。舟屋で知られる京都府与謝郡井根町のお寺、海蔵寺ご住職からでした。「今も豆のことを続けていますか?」と。
そんな会話の数日後、届いた箱の中からは大粒の立派な黒豆がどっさり! 1.5kgく…
記事を読む
ZENBペーストの良さを理解できていなかった
ZENBヌードルに興味を持ったことがきっかけで、ZENBペーストやZENBスティック、ZENBベジバイツなども改めて口にしました。
かつて、うまく使えなかったZENBペーストは、ZENB…
記事を読む
試作メモ
試作つづきの昨今です。ちゃんと記録しておかないと、あとで分からなくなると思いながらメモ書きが増えていきます。相変わらず、日々、豆っぽいことをやっています。
過日の「ガッテン!」で視た充填とうふをパックごと温める「とうふ丼」の作…
記事を読む
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー