豆は「しあわせ」のタネである

試作・おぼえ書き

実えんどう「久留米豊」鈴生り

ベランダで育てました 10月下旬にタネを蒔いた実エンドウ「久留米豊」が、ちゃんと育ってくれました。100均さんの輪っかがついた棒をつたい、ぐるぐるチュルチュル巻きついて、先端にちゅるんと・・・ そして、ついに身を結び、こんなふうに育ちまし…

記事を読む

豆な具入りナンを作ってみました

甘くない豆のパンを作っています すべては豆好きな人を増やすため。豆料理を作ることに遠い人でも、豆パンだったら食べるんじゃないかな? と思って、手を替え品を替え、せっせと豆パン作りにいそしんでいます。 甘い豆パンはどこでも売ってるけど、甘…

記事を読む

豆入りのミートパイ&いかなごのくぎ煮パイを作りました

ミートパイ対決 パンの耳パン教室で、次回予約をお願いする際に、リベルテ京都での購入物に触発されてミートパイをお願いしました。速攻、内村先生は「はっきり言って、僕のミートパイは美味しいよ〜」、「じゃあ、それに入れる豆を用意して来てね」と。 …

記事を読む

ダイズライスを試してみました

注文から1週間後に届きました 少し前から気になっていた「ダイズライス」を取り寄せました。届くまで1週間。待ち長く感じました。 いちばん小ロットの200g/1,000円(税込)を注文、送料は250円でした。 「Beanus」は、…

記事を読む

甘くない「色つきの豆パン」試作

色つきのパンづくりを習いました 「甘くない豆のパンを作りたい」の続編です。2月2回目のパン教室。今回は、レッドキドニー、黒千石、グリンピースを使うことにしましました。 昨年12月末に今ひとつだった「黒豆の煮汁で色つきパンを作る」試みのリ…

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 6月
« 5月   7月 »
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー