試作・おぼえ書き
「あずき毒出しスープ」の本、読んでいます
河出書房新社刊 1,540円(税込)
加藤淳教授 著、石原新菜医師 監修
この本は、4/15に阪急うめだ本店で、対談に登場された加藤淳先生の新刊です。あずき博士の御本、読んでみたくて取り寄…
記事を読む
思い描く食感が実現できず・・・
これは、5回目の試作品。
左:「きたロッソ」入りのブラウニー
右:クルミたっぷりのブラウニー
今回もまた、何も考えずに食べるとおいしい。
だけど、理想と違う。
減価率を考えてい…
記事を読む
ブラウニーとガトーショコラ
豆パン作りを続けています。豆パンではないのだけど、3月に甘いものをたくさん食べていて、ふと思いつきました。
「これ、自分でも作ってみたい。豆入りで作れないかなぁ?」
イメージしたのは、京都 リンデンバウムで…
記事を読む
栃木県の郷土料理「しもつかれ」
節分前に「しもつかれ」という料理を、関東と京都の2拠点で生活する友人に教わりました。
しもつかれは初午の頃に、赤飯と一緒に稲荷神社にお供えする料理だそうです。
鮭・節分豆・大根・ニンジンなどの根菜・お揚…
記事を読む
山形県鶴岡市のレア豆
平黒豆(ひらくろまめ)をご存知でしょうか?
山形県鶴岡市で栽培される郷土色が強い豆で、黒大豆の仲間です。
ヒラマメは、薄い小判型の豆で、ほかに「青平豆」「黒平豆」「雁喰豆(がんくいまめ)」などを使ったことがあ…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 33
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー