豆は「しあわせ」のタネである

とうふ屋さん取材

とうふ屋のある町は いい町だ

先週から二回お邪魔した北区のおとうふ屋さん。

取材申込をするまでに何度か伺ったとき、奥さんとしかお会いしたことがなかったのですが、今回の取材でお話をお聞きしたご主人が、とても素晴らしい方です。

どう素晴らしいか?

「今朝は朝寝坊して‥‥」と言われるから、「寝坊して何時起きですか?」と聞いたら、「2時に起きた」と‥‥

「2時で寝坊なら、何時に起きるはずだったのですか?」「目覚ましは12時にかけとるんやけど‥‥」だそうです。

手が、ちゃんと水がかりしている人の手です。

ふつうに買いに行ったらわからない、これまで気付かなかった商品がいくつもありました。

研究熱心で、大らかで、何を聞いても答えてくださいます。

月曜朝は、配達にも着いて行きました。

取材に来た者への気遣いで、おとうふやお揚げなど持たせてくださるのですが、今回の感涙は‥‥

配達先で回った食堂の名物おかずを買って、持たせてくださいました。上賀茂神社の近く、鯖で有名な「今井食堂」の鯖煮付け。ホロホロとおいしくって、ご主人を思い出しながら、しみじみしました。

 

ご主人の目標は、昭和6年創業の店を100周年に向け続けていくこと。

100周年まで、あと12年とちょっと。ご主人は、いま69歳です。

 

とうふ屋のある町は、いい町だ。

そんな町に暮らせることは、しあわせなのだと思います。

ただ取材に来ただけの者に、心やさしく接してくださる。ありがたいことです。

一見さんお断りの京都気質には、ちゃんと理由があります。それがわかるようになるまで、私は5年、6年かかりました。

いまも、京ことばは話せないけど、ちゃんと京都の人たちにまみれて暮らしています。

とうふ屋のある町は、いい町だ。

町のとうふ屋さんがいつまでも続いていきますように。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2018年 12月 20日

豆行事や催しなど

2024年 4月
« 3月   5月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー