豆腐のこと
森嘉さんへ寄り道
日曜日、清涼寺に写経をしに行きました。嵯峨豆腐 森嘉さんに伺う度に、写経の案内看板が気になっていたので、今回は写経を終えた帰りに森嘉さんに立ち寄った感じです。
今にも降り出しそうなお昼前、店の前には2組の先客がおら…
記事を読む
7月の久在屋「地豆腐」を買いに
京都市右京区にあるとうふ屋さん「久在屋」の地豆腐を、毎月楽しみに買っています。
今月の地豆腐は「毛豆」のとうふと知って、いつも以上に楽しみににしていました。そして、「髙島屋ではなく、お店に買いに行こう」と…
記事を読む
新しくOPENしたとうふ屋さんへ
京都市左京区一乗寺にある友人の店を訪ねた際に、「近くに最近オープンしたとうふ屋さんがあるよ」と聞いて、その足で行ってみました。
その名も「一乗寺とうふ」さん。お店は、バス通り(京都市バス:一乗寺下り松町…
記事を読む
「からし豆腐」を買いに
並河商店では「からし豆腐」はレギュラー商品ではありません。昨年の「京のとうふ屋さんめぐり」で、2回目に並河商店にお世話になったとき、事前にお願いして作っていただきました。そのときは確か8つ注文しました。
この…
記事を読む
今シーズン初の「からしとうふ」を求め
京都市左京区、下鴨神社のちょっと先にある「てづくりとうふ すがい」さんへ、からしとうふを求めて行ってきました。すがいさんは、国産大豆にこだわって丁寧にとうふ作りをされている家族経営のお店です。
昨今…
記事を読む
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー