豆は「しあわせ」のタネである

豆腐のこと

京都市山科区のとうふ屋さんを巡る

とうふ屋のある町は いい町だ 京のとうふ屋さんめぐり、そろそろ佳境に入ってきました。山科区のとうふ屋さんを網羅したくて未踏のお店を訪ねてみることに。 今回は、2軒のお店に目星を付けて、地下鉄東西線で向かったのは御陵(みささぎ)駅。この駅…

記事を読む

毎日新聞 連載〈24〉京都府豆腐油揚商工組合 青年部有志

京都の若手とうふ屋さん 毎日新聞の関西版 夕刊に、月に1回とうふ屋さん紹介を連載させていただいています。 24回目は京都市中京区で開催された「第4回 京とうふの会」を取材させていただきました。8軒のとうふ屋さんと、一般参加者が20名、と…

記事を読む

京都市右京区の「久在屋」へ

百貨店でしか買ったことのないとうふ屋さんに行ってみたい とうふ好きです。加えて毎日新聞に「とうふ屋のある町は いい町だ」という連載を書いていることもあり、あちこちのとうふ屋さんにお邪魔しています。 2月某日、右京区の「久在屋(きゅうざや…

記事を読む

毎日新聞 連載〈23〉京仁助豆腐/南区

京都市南区のとうふ屋さん 毎日新聞の関西版 夕刊に、月に1回とうふ屋さん紹介を連載させていただいています。 23回目は京都市南区吉祥院の「京仁助豆腐」さんを書かせていただきました。新聞に掲載されたのは、先週土曜日、2月1日でした。 …

記事を読む

京都市山科区川田の「薬師食品」へ

山科区のとうふ屋さんを発掘したい 昨年末、山科の無印良品で見つけたとうふの「薬師食品」さん。気になっていたので行ってみました。 京都市山科区「川田」という土地、行ってみると、もしかしたら初めてではないかもしれないことに気づきました。この…

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 6月
« 5月   7月 »
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー