豆腐のこと
久在屋さんへ
あれから毎月、右京区のお店を訪ねるようになりました。理由は、月替わりの「地豆腐」が気になるから。
コロナ休業とか関係なかった頃に、久在屋さん商品を髙島屋で買ったことがありましたが、デパ地下で買うのとはるばる店まで出向い…
記事を読む
ほとんど自炊
緊急事態宣言は未だ明けず、自粛なる日々が続いています。たまに外食、たまに出来合のお弁当やお惣菜を買って、それ以外は‥‥ 外食+買食2:8くらいの比率で自炊しています。
「献立を考えて買い物をするのが苦手」という友人へのアド…
記事を読む
コロナ自粛の影響で
豆・豆料理探検家をしています。日本全土に緊急事態宣言が出て、いえ、その前から京都市外へ出るのを控えています。いまは、遠方への探検も取材もすべてお預けです。仕事の打ち合わせは地下鉄やバスを使わず、自転車で行くようになりま…
記事を読む
とうふ屋さんめぐり/自粛しています
新型コロナウイルスの影響で、様々な催しが延期や中止になっています。私が自粛しているのは、昨夏から2回行ったTABICA 体験企画で、京とうふ 並河商店さんのとうふ作り現場を見学し、おとうふを買って近くの…
記事を読む
天神川沿いの「あの店」へ
春ですね。日本各地にさくらが咲いて、せっかくいい季節がめぐってきたと言うのに‥‥
昨今は残念にも、お花見NGの気配だらけですね。年明けから思い描いていた「とうふ屋さん巡り&お花見」企画はナシにしました。残念。…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 11
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー