うずら豆のあんペースト

100人いれば、100通りのあんこ。 と言われるように、あんこの味わいは多種多様にあります。 「あんこ」と聞くと、一般的にイメージするのは小豆ですね。高級な和菓子には[大納言]や[白小豆]が使われたりもします。 白餡の材料は[手亡豆]。同じような見た目で、輸入物の[グレートノーザン]や[バター…
記事を読む第8回 時をかける「あん」お菓子の記録1

おいしいの、いただいてます! 11月17日に訪れた催事「時をかける あん」で買い求めた「あん菓子」の記録です。 ●赤福 五十鈴茶屋「あずきコルネ」 税込 300円 サクサク生地に濃厚あんこ。粉糖・クリーム・あんこの3つの異なる甘さのハーモニーが、超ナイス! ●舟和「バナイ…
記事を読む第8回 時をかける「あん」で買ったもの おぼえ書き

11月16日(水)〜21(月)に開催されました 毎年楽しみにしている阪急うめだ本店での催事、今年も行って来ました。 私が覗いたのは、2日目の昼頃。程よく混んで、商品を選ぶのも迷って買うのも楽しむことができました。 今年は特別で、気になる商品をカゴにじゃんじゃん入れて、お買い物ゲームみ…
記事を読む紫花豆のシュトーレンを作ろう

イヤー シュトーレン 2022 昨年から、豆のシュトーレンを作るようになりました。 「パンの耳パン教室」で教わりながら、自分の作りたい「豆のシュトーレン」を創作しています。 2021年は2つ作りました。 1.黒豆きな粉のシュトーレン 求肥も入れました 2.甘納豆のシュトーレン こっちも求肥…
記事を読む豆料理のふるまいメモ/ゆうちゃんの会

ひょんなご縁で 10月に如意ヶ嶽(大文字)に登ったときに知り合ったお母さんと小学1年生の男の子が、豆ラボに遊びに来てくれました。 「豆料理を食べに来て」とお誘いしてたから、思いつくまま久々にまとめて何品か豆料理を作りました。 Y子さんとYくん、そして、豆トモのS子さん、私の4人でお腹いっぱい食…
記事を読む